おすすめのCDリッピングソフト Exact Audio Copy
最近ツタヤディスカスでCD宅配レンタルを始めたのですが、WALKMAN付属のMusic Center for PCでCDを取り込むと、ちょくちょく音飛びしている事が分かりました。 以前iTunesで取り込んでいた頃にはそ…
最近ツタヤディスカスでCD宅配レンタルを始めたのですが、WALKMAN付属のMusic Center for PCでCDを取り込むと、ちょくちょく音飛びしている事が分かりました。 以前iTunesで取り込んでいた頃にはそ…
Windows7やVistaの「Windows 転送ツール」から転送用ファイルを作成すると、「Windows 転送ツール – 今までのコンピューターの項目.MIG」のようなファイルが作成されます。 このファイ…
リリース直後に早速アップデートしました。 概ね好評な感じだったので、問題無いだろうと・・・・ 家のPCは良いとして、会社のDELLのPCまでその後アップデートしました。 ちなみに、自分の利用環境は会社・家ともにデスクトッ…
先日サービス開始のApple Musicを早速使ってみました。 自分はiTunes Matchを利用していなかったし、この手のストリーミング配信を利用したことはなかったんですけども、使ってみると本当に素晴らしいですね! …
以前からフォントビューワーはFontMaster2を使っていたのですが、会社のWindows7ではきちんと動いてくれなかったので・・・・色々探してみてNexus Fontに変更しました。 WEBデザインに限らないと思うん…
今までオンラインのストレージはドロップボックスを使っていたのですが、無料で使えて容量も5.1G使えるという事と、iPhone、Android、Windowsなどの各種アプリも充実しているという事、更に国内サービスという事…
最近は色々と新しいものもあるようなのですが、会社で仕事をしていた頃からここ2年くらいずっとTortoisSVNを使ってHTMLファイルのバージョン管理を行っています。 現在だと分散バージョン管理など新しいものもあるような…
・日本語入力 Google日本語入力 今までATOKをずっと使っていましたが、最近これに変えました。 多少気になる点もあるのですが、別段ATOKじゃなくては・・と思うことも無いですね。 あんまりATOKの辞書を鍛えてなか…
今更ながらGmailとThunderbirdを同期させてみました。 自宅のメーラーはver1.0以来長いことThunderbirdを使っているのですが、つい先日Thunderbirdがバージョン3にアップグレードしました…
巷で話題のgoogle日本語入力を使ってみました。 私の家のPCにはずっと昔からATOK2005が入っているのですが、たまには他のものも使ってみようかなと思って早速インストールしてみました。