CSSが普及し始めてもう随分立ちますね。
昔はテーブルで無理矢理レイアウトする方法が主流でしたけど、今ではすっかりスタイルシートの世の中です。
色々とメリットがあるから普及する訳なんですけど、当然知ってないといけないこともたくさんあるわけで、昔のテーブルレイアウトと違ってブラウザ間での互換性とかいう問題もあって、コーディングをする人はたくさんの事を覚えなくてはいけないわけです。
私は独学で少しずつ覚えましたが、最近自分が覚えてやってることは正しい書き方なのかな??
とふと疑問が沸いてきました。もちろんフルCSSで組める訳なんですけど、もう一度きちんと勉強し直してみようかな・・と思い立ってこのブログに書きながら復習することにしました。
私は理系出身の人間なのですが、
「数学は基礎の積み重ねではなくて基礎の積み直しです」
と昔予備校の有名講師に教わった事があって、それは今でもずっとそうだと思っています。
これは数学だけじゃなくて、色んな事にも当てはまると思ってて、例えばWEBデザインだったり、コーディングだったり、世の中で知識を必要とするような事には全てと言って良いほど当てはまるのではないかと信じています。
それが前提の話で、私はCSSを基礎からもう一度おさらいしてみよう、曖昧にしたままだった事があったら積み直そうと決心しました。
という事で少しずつ書いていきたいと思います。
きっとこれからスタイルシートを勉強しようかなと思っている人は、入門書だったり入門サイトの方が良いのかもしれませんが、偶然ここに来た人が見たときに役に立つような情報が出来上がると良いな・・と思います。
本当に今更??って感じですが、読みたい人は読んでください^^
よろしくです